北野天満宮「北野萬燈会・七夕まつりライトアップ」北野天満宮の萬燈楼に夕方から灯が入りました。広い境内では七夕の笹飾りも設置され、”京の七夕”の雰囲気を多くの人が楽しんでしました。(撮影:8月10日 京都市上京区 北野天満宮)通常は夕方で拝観は終わりますが、境内夜間特別拝観(8/6-8/14)は午後八時閉門でした。幻想的な宵の境内をゆっくりと楽しむことができました。世間では、お盆休みがスタートしましたが、我が家...
涼風に揺れる「想いの短冊」ライトアップされた楼門本殿前の参道は見事な竹笹飾りがライトアップされていました(^_-)-☆皆さんの「想い」と「お願い」が夜風に揺れます~お~、見事なお月さまが…先日の鴨川納涼では、半月でしたが…今宵は「満月」でしょうか?(撮影:8月10日 北野天満宮)(お詫び:風が強く笹竹が揺れて短冊が甘ピンの画像ばかりでした_(_^_)_)本日(11日)の京都の最高気温は37.4℃…昼間の暑さは半端ないです(≧...
こんばんは~「鴨川納涼」続報です(*^-^*)「納涼床」です…ビール…うまいやろな…若い人も浴衣着て…楽しそうやなぁ~丹後で団子…(*^-^*) すぐ食べたくなります~ワインやな団子買いました(^^)/ この「泣いてもかましまへん!」…は最近よく見ます。最初何のことやろ…思うてましたが、電車やバスで赤ちゃんが泣いても、お母さん気ぃにせんといて、大丈夫ですよってこと…なんですな。あ~ぁ、みてください!京の鴨川のトワイライ...
8月6日、7日に、四条大橋の河川敷で「鴨川納涼2022」が行われました。3年ぶりだと思います。...
強風の中「ブルーインパルスの展示飛行の予行演習」を撮りに行きました。8月6日、ブルーインパルスの明日の「滋賀自衛隊記念フェスタ」の展示飛行の予行演習がありました。午後一番に湖畔にスタンバイをしましたが、実際テスト飛行が行われたのは午後4時半頃…それまで、ずっと湖畔の強風と夏日の中で待ちました(笑) ~暇やな( ´艸`)自分ってこんなに辛抱強い人間やん…と初めて認識しました(笑々)おかげで湖の様子を、じっくりと半日...
冷たい地下水で足もスッキリ! 暑い日には気持ちいいです!とりあえず2の鳥居あたりの休憩所に直行(笑) 賑わってました。メインは”みたらし団子”ですが、やはり夏はこれでしょ!そうです名物「鴨の氷室の氷」の「かき氷」・・・うんまっ!でした(笑)参道には数軒の屋台が…、コロナ前は参道いっぱいに並んでましたけど…そして、数年前にも買いました「桃」!…また買いました!糺すの杜(ただすのもり)の中を京阪出町柳駅へ...
「世界遺産 下鴨神社」で土用の「みたらし祭」土用に御手洗池の中に足を浸せば、罪、穢れを祓い、疫病、安産にも効き目があるといわれています。下鴨神社境内・御手洗池に祀られている御手洗神社で「あしつけ神事」が行われていました。7月30日、家内と二人で、御手洗池で膝までを浸し、無病息災を祈ってきました(^_-)-☆(前編)快晴の中、多くの老若男女が続々と…会場に入っていきます。初穂料を払いますと、各自にロウソクが...
ひまわりはいいねぇ~彫りが深い顔立ちだね~ちょっと!…お客さん、開店前だって…よく見ると…こんなになってるんだ…え?…もう行っちゃうの?こんなのも…あるんだね~ 夏はやはり・・・ひまわりがいい(^^)/元気が出るし…気持ちが解放されますよね…(^_-)-☆...
植物園と愛好家で作る「京都朝顔半日会」の主催「京風数咲作り」は、茎とつるが短く、一つの株から4輪以上の花が咲くのが特徴だそうです。(撮影:7月30日 京都市左京区 京都府立植物園)植物園もこの期間は特別に早く開けています…午前9時ころには、会場は熱心なファンでいっぱいでした~(^^)/...
「京風数咲き作り・アサガオ」 涼しそう~「京風数咲作り」など多種類のアサガオの品種が並ぶ会場(撮影:7月30日 京都市左京区 京都府立植物園)京都独特の育て方で花を付けた品種や、突然変異でできた「変形アサガオ」などが日替わりで展示されてました。午前7時から正午まで…。朝早く地下鉄に乗っていきました(^_-)-☆わが家のアサガオは、軒下迄つるが伸びてはりますが…花一個もついてまへん…((+_+))...
アサガオ大輪 涼しげ今年も京都府立植物園で、「第62回 朝顔展」が29日から5日間で行われてます。朝7時半には開門してますので、家を7時ころ出て地下鉄で植物園に向かいました。いつもなんですが…北門から入りますと…朝顔展の会場に行く途中に、季節の花を展示してはります。それにいつも引っ掛かります今回はアオイ科の「タイタンビカス」がずらり…早速カメラを出してしばらくシャッターを押してしまいました…(≧◇≦)朝顔はどうな...
「京の七夕」第一弾 北野天満宮編コロナ前は、京都市内の鴨川会場、堀川開場。二条城会場・北野天満宮会場…と、京都ではいたるところで8月の旧盆迄”七夕飾り”を見ることができましたが…今年はどうなんでしょう…私が確認したところ(個人の確認だからええ加減です…)八月に入ってから、市内のあちこちでやりはるみたいですけど…先日、北野天満宮に寄ったら、早くも「京の七夕」やってはりました…(^_-)-☆手水所も今回は綺麗にしてま...