1. 琵琶湖湖畔に咲く睡蓮の花

    琵琶湖湖畔に咲く睡蓮の花

    草津市立水生植物公琵琶湖湖畔に咲く 四季の花々滋賀県草津市の琵琶湖湖畔「草津市立水生植物園みずの森」に行って見ました。睡蓮が今を盛りと咲いています~次回も続きます。...

  2. 智積院 青葉まつり-①

    智積院 青葉まつり-①

    智積院 青葉まつり2023~「お練り行列」午前10時、「お練り行列」がに多くの信者の見守る中、法要のため本堂から金堂に向かいました。智積院「青葉まつり」は、弘法大師空海と智積院の中興の祖の興教大師覚鑁(かくばん)のお誕生を合わせてお祝いするお祭りです。名勝庭園・国宝障壁画・講堂襖絵などの無料拝観、金堂・明王殿・講堂・大師堂・密厳堂の5つのお堂をお参りしてご朱印を集める「諸堂巡り」、講堂のお茶席等がありまし...

  3. 平安神宮神苑

    平安神宮神苑

    明治時代の代表的な日本庭園として広く内外に知られている平安神宮神苑…社殿を取り囲むように東・中・西・南の四つの庭からなっています。中神苑(蒼龍池)と西神苑(白虎池)の二苑は明治28年、当時のカリスマ庭師”植治”こと「小川治兵衛」の作庭で、琵琶湖疎水が使われています(*^-^*)ここは西神苑(白虎池)です~6月13日(火)は「神苑無料開放日」とあって、時間を持て余す”老人たち”の格好の標的(笑)となりました。朝早くか...

  4. 平安神宮前・岡崎公園 蚤の市

    平安神宮前・岡崎公園 蚤の市

    「平安蚤の市」…平安神宮前・岡崎公園 6.136月13日は、平安神宮の「神苑無料開放日」でした。花菖蒲が満開の神苑に”無料”の言葉に惹かれていきましたが、岡崎公園で人気の「蚤の市」が行こなわれていました。久しぶりにぶらぶらと蚤の市を楽しみました(^^)/...

  5. 紫陽花 Ⅱ

    紫陽花 Ⅱ

    紫陽花 Ⅱいつも足をかばいながら機材は家人が持ってくれていましたが、家人の都合で6月は一人で撮影に・・・(@^^)/~~~したがってお昼も・・・こんなので済ませます(''_'')これからは、市内のどちらを見ても紫陽花がいっぱい・・・満開になるまで目を楽しませてくれます(*^-^*)祇園祭までに回りきっておかねば・・・(@^^)/~~~...

  6. 菩提樹の花が咲いた~「真正極楽寺(真如堂)」

    菩提樹の花が咲いた~「真正極楽寺(真如堂)」

    真正極楽寺(真如堂)の菩提樹の花赤門(総門)には敷居が無い?向かいの山(吉田神社)から神々がお詣りに来られるとき、つまずかないようにしているのだそうです(*^-^*)早くもお詣りの女性の方が、菩提樹の写真を撮っていました(*^-^*)甘い香りが境内に漂っていました~菩提樹の花は短期間で散ってしまいます。開花にあわせて訪問するのが難しく地元の私なんかは何度も訪れることがあります(*^-^*)今年はうまくいきました(@^^)/~...

  7. 上賀茂神社の初夏

    上賀茂神社の初夏

    上賀茂神社を薫風が通りぬける~早くも願い事を書き込む”七夕”の短冊が用意されています~京都三大祭の一つ「葵祭」を無事終えて、新緑の季節を迎えた上賀茂神社です。あれだけ賑わった境内も嘘のように静かです・・・”願いが叶う川~ならの小川”もきらきらと境内を流れています~神々が境内を見守っている・・・そんな感じがしました~...