04
萌黄色の若葉がまぶしい季節になりました~
桜が終わり、ひときわ風情を感じさせる紫色の藤の花が見ごろを迎えました。
万葉集にも歌われ、高貴な色として源氏物語にも歌われている”藤”。
その美しさに、ふと立ち止まってしまう…「藤の花」










~藤の花・紫は紫式部にとって特別な存在~
宇治橋西詰めに「紫式部」の銅像がありました。
夢の浮橋(現実には存在しません)の記念碑もありました。

宇治は「源氏物語・宇治十帖」のゆかりの地です。
「宇治十帖」とは、源氏物語54帖のうち、最後の10帖の総称です。
光源氏の死後の物語で、宇治を舞台に薫(かおる)大将の半生が描かれています。
さすが宇治の街、”抹茶まみれ”です(*^-^*)
ソフトクリーム、たこ焼き、スイーツからラーメンまで…すべて抹茶味が人気でした(^^)/

午後には気温が25℃を超えました!これに限ります(*^-^*)

スポンサーサイト
おはようございます。
地に根差す文化
そして食
いつかは撮ってみたいです。
連休ほぼ毎日1万歩越えで
明日からの仕事中に休養を考える津軽衆です 笑)