萌黄色の若葉がまぶしい季節になりました~

桜が終わり、ひときわ風情を感じさせる紫色の藤の花が見ごろを迎えました。

万葉集にも歌われ、高貴な色として源氏物語にも歌われている”藤”。


その美しさに、ふと立ち止まってしまう…「藤の花」

034A8581-HHH700.jpg





034A8642-HHH700-name.jpg





034A8795-HHH700.jpg





034A8855-HHH700AAABBBCCC.jpg






034A8879-HHH700.jpg





034A8933-HHH700.jpg



034A8945-HHH700.jpg






034A9059-HHH700.jpg




034A9203-HHH700AABBCC.jpg





034A9244-HHH700.jpg




~藤の花・紫は紫式部にとって特別な存在~

宇治橋西詰めに「紫式部」の銅像がありました。
夢の浮橋(現実には存在しません)の記念碑もありました。


034A9309-HHH700ムラサキシキブ



宇治は「源氏物語・宇治十帖」のゆかりの地です。

「宇治十帖」とは、源氏物語54帖のうち、最後の10帖の総称です。

光源氏の死後の物語で、宇治を舞台に薫(かおる)大将の半生が描かれています。






さすが宇治の街、”抹茶まみれ”です(*^-^*)
ソフトクリーム、たこ焼き、スイーツからラーメンまで…すべて抹茶味が人気でした(^^)/


034A9287-HHH700.jpg





午後には気温が25℃を超えました!これに限ります(*^-^*)

034A9267-HHH700.jpg








スポンサーサイト



朝弁

おはようございます。

地に根差す文化
そして食
いつかは撮ってみたいです。

連休ほぼ毎日1万歩越えで
明日からの仕事中に休養を考える津軽衆です  笑)

2022.05.05 Thu 10:02
AzTak

平等院鳳凰堂へは2回行きましたが、今度は黄檗宗大本山萬福寺にも行ってみたいものです。
宇治は確かにお茶の名産地。私も何某かのものをいただきました。

2022.05.05 Thu 11:43
cobo
Cobo

Re: タイトルなし

朝弁さん、、コメントありがとうございます。
連休は歩かれたのですね。
お仕事は大丈夫でしょうか(笑)
京都すでに暑くて大変です。まだ体が暑さに慣れていませんので…
GWもあっという間に終わりました。
あ、私は年中GW見たいです(*^-^*)

2022.05.08 Sun 23:52
cobo
Cobo

Re: タイトルなし

AzTakさん、コメントありがとうございます。
万福寺は2月か3月ころ行きました。広いところでした。
明日は、ツツジを観に万福寺の近くの「三室戸寺」へ行く予定です。
天気がもう一つなのが気がかりですけど…

2022.05.08 Sun 23:56