08
新緑の境内を駆け抜ける~
上賀茂神社 3年ぶりの人馬の疾走に3000人が歓声!
世界平和と五穀豊穣を祈る 加茂競馬(くらべうま)
古式ゆかしい装束の騎手の皆さん

2頭の馬に速さを競わせる儀式です…
赤い装束の騎手は「左方(さかた)」、

黒い装束の騎手は「右方(うかた)」
と呼ばれてはりました^^;;

特別な馬、競馬で一番を走る馬…倭文庄(しどりのしょう)の馬装
~競走馬を預かる荘園20ヵ所第一の倭文庄の馬は重要視されます~

コースの全景
くらべ馬の舞台はスタートからゴールまで距離200m、
コース脇の柵「埒(らち)」(埒が開かないとはこれからきた言葉)には
青柴が巻かれることから、柴垣埒(しばがきのらち)とも言うてはりました。

一の鳥居横の”馬場元”から2頭がスタートしはります。

あっという間にゴールまで駆け抜けます…(^^♪
さすが元競馬馬ですわ(*^-^*)

この日はなんと、京都の気温は29℃を超えましたよ~!
暑かったですわ…(笑)
しかも”神事”ですさかい、全てがまったりと進行しはりますのや…(≧◇≦)
撮影は座った席だけ…、ちょっとでも立つてカメラ構えると…注意されますんや…
で、座りっぱなしで撮りますんで、写真に”埒”が写りこんでスンマヘン…
コロナ前までは、拝観料は払いますけど、三脚・撮影場所・脚立は自由でした<(`^´)>
ことし、私は運よくテント付きの席(先着80名)が取れましたが…それ以外の参拝者は炎天下でした…
次回に続きます~
スポンサーサイト
加茂競馬(くらべうま)ですか。流鏑馬の簡略版のような感じですね。色々成約があったようで、疲れたことでしょうね。