5---7989-TTTT-750.jpg


都大路に4年ぶりの雅な平安装束の行列・・・「路頭の儀」



6---7990-TTTT-750.jpg



9---7994-TTTT-750.jpg



10---7995-TTTT-750.jpg



12---7996-TTTT-750.jpg




14---7998-TTTT-750.jpg




15---7999-TTTT-750.jpg



23---8011-TTTT-750.jpg




25---8013-TTTT-750.jpg




26---8014-TTTT-750.jpg





27---8015-TTTT-750.jpg





29---8017-TTTT-750.jpg





30---8018-TTTT-750.jpg





31---8019-TTTT-750.jpg




32---8020-TTTT-750.jpg



第65代斎王代は京都府医師会長のお嬢様

8041-TTTT-750.jpg





8043-TTTT-750.jpg





8044-TTTT-750.jpg




「路頭の儀」は悪天候のため1日順延となりましたが、翌日は、出発の御所には
上皇様ご夫妻も見学され(葵祭は元は天皇のお祭りです)御所→下鴨神社→上賀茂神社へと
「路頭の儀」が行われました。
写真は下鴨神社を出て上賀茂神社に向かう”加茂街道”で写しました~

(【2023葵祭】 第65代斎王代は京都府医師会長のお嬢様。若柳流名取でロンドン大学→慶応義塾大学大学院卒)





スポンサーサイト



AzTak

葵祭の『路頭の儀』ですか。斎王代の役とか長刀鉾のお稚児さん役とか、選ばれることは名誉ではあっても、それなりに物入りなんでしょうね。そういうものには縁がない貧乏人は実に気楽なものです。
今年は、コロナ禍で山鉾巡行中断直前のとき以来久しぶりに祇園祭を見に行こうと予約をしました。15日の早朝から17日の夜まで京都に滞在するつもりです。向日市に住んでいる友人とつるんで歩き回るつもりです。

2023.05.31 Wed 13:11
cobo
Cobo

AzTakさん、コメントありがとうございます。

斎王代に至っては、相当の財力が無いと一年間のお務めができないのではと思います。

祇園祭の稚児さんもすべての神事の後の接待は自腹で賄いとかの話があります。
今年の祇園祭は、上洛される予定なんですね~
素晴らしいですね。日程的にも最高の予定かと思います。
今から楽しみですね。

2023.05.31 Wed 23:45